『kazutrip』起業家人生旅人ブログ

ほんの僅かなこの人生、やりたいこと全てやり尽くす。

【新しく何かを始める時に気をつけるべきこと】

本日は、【新しく何かを始める時に気をつけるべきこと】というテーマでお話しさせていただきます。

 f:id:souma134512:20170911183817j:plain

何か新しいことを始めたい!

非常に素晴らしいことだと私は思います。

経験値を積むことにより、自分自身を成長させることができますからね。

 ただし、同時に行う量を不用意に増やし過ぎてはいけないとも考えているのです。

 

みなさんもご存知の通りに、1日の時間は24時間。これは変えることができません。

したがって、一つ一つの物事に対して、次第に片手間になってしまう。

 

世に言う、「マルチタスク思考」により結果的に通常の所要時間よりも時間がかかったり、アウトプットの質が低下してしまったりする。

 

だからこそ、

これらを解消し、自分の本当にやりたいことを行なっていく為には、

 ①トレードオフの考え方をきちんと身につける

 ②やるか、やらないかの選択基準を決める

上記2つの事が非常に重要だと考えています。

 

 

 

トレードオフの考え方をきちんと身につける

では、まず一つ目からお話しします。

先ほども少しお話しした通りに、1日の時間は皆24時間。

その中でできることは限られており、だからこそ沢山のことをしようとも、制限があるのです。

したがって、シビアに言ってしまえば「何か一つを得る為には、他の選択肢を捨てなければいけない」ということかと思います。

悲しいことではありますが、本当の話です。

実際に、私自身以前は典型的なマルチタスク思考の人間でした(正直今も少し。笑)。

経験とそれに基づいた能力・実績があることは自負しておりましたので、周りから振られる業務により肩書きは増えるばかり。高校時代、大学1年生頃までのお話です。さらにその後自分で起業して、事業が増えていくと、同時に行う業務内容がさらに増えていきます。当時は本当に死にそうだった。時には20以上のプロジェクトを同時に回し、10以上の肩書きがありました。

したがって、一つ一つのアウトプットの質は平均程度になってしまっていて。

だからこそ、本当に大事にしたい、優先順位の高いものを得る為には、思い切って他のことを捨てなければならないと思うのです。

では、まだ納得しきれていない人向けに、もう少し言い方を変えてこのお話は終わりましょう。

「自分のやりたいと思ったこと全てに関与することは確かに可能。しかし、全ての結果は平凡なものとなる。目標達成までの手段が不効率なものとなる為に、必要以上に時間と労力も要する。その一方で、何か一つを得ようとすれば、自分の持つ能力を最大限に発揮することができる為に、成功確率を最大限に高めることができる。」

 

ちなみに私は確実に成功していきたいので、色々な肩書きは現在も持ちつつ「一つやりきったら次へ」を繰り返すことで、結果的に多くの目標達成を行なっています。

 

 

②やるか、やらないかの選択基準を決める

では、次に二つ目のポイントをお話しします。

こちらは結構簡単なので、短くいきましょう。

 

一つ目のポイント「①トレードオフの考え方をきちんと身につける」では、プロジェクトや事業を進める上での前提のお話をさせていただきました。それに対してこの「②やるか、やらないかの選択基準を決める」では、選択肢の中で自分が最も(No.1で)達成したい「やりたいこと」を実現する為に、優先順位が低く、ノイズに成り得る選択肢を定期的に除外していく作業です。

 

<私の場合>

(1) ウキウキするか

(2) 誰もまだやっていない事か

(3) 勝算はあるか

 

という感じです。簡単に詳細をお話ししてみます。

(1)ウキウキするか

→全てを投げ出しても実現してみたいと思える感覚。

 そのアイデアを実現した状態が具体的に見えれば見えるほど、実現欲が高まるものです。

 

(2)誰もまだやっていない事か

→これは正直私だから、というお話かと思います。私は誰かがすでに実現した事にはあまり興味がありません。何かまだ世にないことを創造するからこそ価値があり、評価され、同時に面白みをもって進めることができるのです。

 

(3)勝算はあるか

→私にとって、これが最後のフィルターとなっています。判断基準二つを満たしたらすでに本当にやりたいことに近いのですが、その次のフェーズです。「勝算はあるか」どれだけやりたいことでも、実施しても到底現可能性が低いのではあまりに人生を粗末にしているように思います。(時間がかかっても、確実に実現させていきたいというパッションを持っている場合は別です。むしろそのくらいパッションがあった方が良いのですが。)だからこそ、実施前にそれが本当に現在自分が持っているリソースを用いることで実現可能か検討してみるのです。もしくは、今はできなくても、どのようにすれば実現できるのか大まかにでも想像できれば問題ないかと思います。

 

 

<まとめ>

このように、判断基準はみなさんバラバラで大丈夫です。要はどのようにして、今最優先したいことを決めるかだと思いますので。是非みなさんもこれから何か新しいことを始める際にはこのブログのお話を振り返ってみてください。